ゲームに集中しているときに、突然画面の左上や右下に「ゲームをプレイしながらSteamコミュニティにアクセス」という通知が表示されて、イライラした経験はありませんか?また、フレンドがオンラインになったり、ゲームを開始したりするたびに通知が表示されて、ゲームの没入感が削がれてしまうことも多いでしょう。
特に実況配信や動画撮影をしている方にとって、これらの通知は致命的な問題となります。視聴者にとって不要な情報が画面に表示され、プロフェッショナルな配信の妨げになってしまいます。
この記事では、Steamの煩わしい通知やオーバーレイ表示を完全に消す方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。基本的な設定から、配信者向けの専門的な設定まで、あなたの用途に合わせた最適な解決方法が見つかるはずです。
Steamの左上に表示される要素とは?
Steamでゲームをプレイしていると、画面上にさまざまな通知や表示が現れます。これらは主に「Steamオーバーレイ」と「通知バナー」の2つに分類されます。まずは、どのような表示があるのかを理解しましょう。
最も多い「ゲームをプレイしながらSteamコミュニティにアクセス」
この表示は、Steamオーバーレイ機能が有効になっていることを知らせるメッセージです。ゲーム開始時に右下に数秒間表示され、Shift+Tabキーでオーバーレイにアクセスできることを教えてくれます。
オーバーレイ自体は便利な機能ですが、毎回表示されると煩わしく感じる方も多いでしょう。特にテストプレイを繰り返すゲーム開発者や、頻繁にゲームを起動する方にとっては大きなストレスとなります。
フレンドのオンライン・ゲーム開始通知
フレンドがSteamにログインしたり、新しいゲームを開始したりすると、画面右下に通知バナーが表示されます。フレンドが多い方や、アクティブなフレンドが多い方は、これらの通知が頻繁に表示されることになります。
一見便利な機能に思えますが、集中してゲームをプレイしているときや、対戦ゲームの重要な場面で表示されると、注意力が散漫になってしまう可能性があります。
実績解除の通知
ゲーム内で実績を解除した際にも通知が表示されます。これには視覚的な通知だけでなく、サウンド効果も含まれることがあります。実績解除の瞬間を祝うための機能ですが、静かな環境でプレイしたい方や、配信中には不要な要素となることもあります。
【基本設定】Steam全体のオーバーレイを無効化する方法
最も根本的な解決方法は、Steam全体でオーバーレイ機能を無効化することです。この設定により、すべてのゲームで一括してオーバーレイ関連の表示を停止できます。
ステップ1:Steamクライアントの設定を開く
まず、Steamクライアントを起動します。画面左上にある「Steam」メニューをクリックし、表示されるドロップダウンメニューから「設定」を選択してください。
設定画面が開いたら、左側のメニューリストを確認します。この中から「ゲーム中」という項目を探してクリックしましょう。
ステップ2:「ゲーム中」タブでオーバーレイを無効化
「ゲーム中」設定画面が表示されると、画面上部に「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」というチェックボックスが見つかります。このチェックボックスが現在チェックされている場合は、クリックしてチェックを外してください。
この設定を無効にすることで、ゲーム開始時の「ゲームをプレイしながらSteamコミュニティにアクセス」という通知も表示されなくなります。
ステップ3:設定の保存と確認
設定を変更したら、画面下部にある「OK」ボタンをクリックして変更を保存します。この時点で、新しい設定が全てのゲームに適用されます。
設定が正しく適用されているかを確認するために、任意のゲームを起動してみてください。通常であれば表示されていたオーバーレイ関連の通知が表示されなくなっているはずです。
【詳細設定】通知の種類別に消す方法
オーバーレイ機能は残しつつ、特定の通知だけを無効にしたい場合は、より詳細な設定を行うことができます。この方法では、必要な機能は残しながら、煩わしい通知だけを選択的に無効化できます。
フレンド通知を個別に設定する
フレンド関連の通知を細かく制御するには、別の設定画面を使用します。Steamクライアントの上部メニューから「フレンド」をクリックし、「フレンドリストを表示」を選択してください。
フレンドリストウィンドウが開いたら、右上にある歯車アイコン(設定ボタン)をクリックします。左側のメニューから「通知」を選択すると、フレンド関連の通知を個別に設定できる画面が表示されます。
ここでは以下の項目を個別に設定できます:
- フレンドがゲームに参加した時の通知
- フレンドがオンラインになった時の通知
- 直接チャットメッセージを受け取った時の通知
- チャットルームの通知
- グループイベントおよびお知らせの通知
実績通知のサウンドを無効化
実績解除時のサウンド効果だけを無効にしたい場合は、再び「Steam」→「設定」→「通知」の順でアクセスします。
「通知バナーが表示されるときにサウンドを再生」という項目を見つけて、チェックボックスを外してください。これにより、視覚的な通知は残しつつ、音による通知だけを無効化できます。
ゲーム起動時の通知を停止
ゲーム起動時に表示される通知バナーの頻度を調整することも可能です。通知設定画面で「通知バナーを表示」の項目を見つけ、現在「常時」となっている部分をクリックしてください。
選択肢として「表示しない」「最小化時のみ」「常時」から選択できます。完全に非表示にしたい場合は「表示しない」を選択しましょう。
【個別対応】特定のゲームだけオーバーレイを無効化
すべてのゲームでオーバーレイを無効にするのではなく、特定のゲームだけで無効にしたい場合もあるでしょう。この方法では、ゲームごとに個別の設定を行うことができます。
ライブラリからゲームのプロパティを開く方法
Steamクライアントで「ライブラリ」タブを開き、設定を変更したいゲームを見つけてください。ゲームタイトルを右クリックして、表示されるコンテキストメニューから「プロパティ」を選択します。
ゲームのプロパティ画面が開いたら、「一般」タブが選択されていることを確認してください。この画面の中程に「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」というチェックボックスがあります。
このチェックボックスを外すことで、該当のゲームでのみオーバーレイを無効化できます。設定を変更した後は、プロパティ画面を閉じれば自動的に保存されます。
個別設定の優先順位について
重要な点として、ゲーム個別の設定は、Steam全体の設定よりも優先されます。つまり、Steam全体でオーバーレイを有効にしていても、特定のゲームで無効に設定していれば、そのゲームでは無効になります。
この仕組みを理解しておくことで、柔軟な設定管理が可能になります。例えば、通常はオーバーレイを有効にしておき、実況配信用のゲームや集中を要するゲームだけ個別に無効化するといった使い方ができます。
【トラブルシューティング】設定しても消えない場合の対処法
正しく設定を変更したにも関わらず、通知やオーバーレイが表示され続ける場合があります。このような状況では、以下の対処法を試してみてください。
Steamクライアントの再起動が必要な場合
設定変更が即座に反映されない場合は、Steamクライアントの再起動が必要かもしれません。「Steam」メニューから「Steamを終了」を選択し、完全にSteamを終了させてから再度起動してみてください。
また、ゲーム自体も一度終了させてから再起動することで、新しい設定が適用される場合があります。特に、設定変更前から起動していたゲームでは、この手順が必要になることが多いです。
管理者権限での実行について
一部のゲームや特殊な環境では、Steamクライアントを管理者権限で実行する必要がある場合があります。Steamのインストールフォルダにある「steam.exe」を右クリックし、「管理者として実行」を選択してみてください。
管理者権限で実行することで、システムレベルでの設定変更が適用され、通知の表示問題が解決される可能性があります。
プロセス再起動による解決方法
設定が反映されない場合の最終手段として、Steamオーバーレイのプロセスを個別に再起動する方法があります。
Ctrl+Alt+Deleteキーを押してタスクマネージャーを開き、「プロセス」タブでSteam関連のプロセスを探してください。「GameOverlayUI.exe」というプロセスが見つかったら、それを選択して「タスクの終了」をクリックします。
このプロセスは自動的に再起動され、新しい設定が適用される可能性があります。ただし、この方法は上級者向けなので、他の方法で解決しない場合のみ試してください。
【配信者向け】実況・動画撮影時の完全非表示設定
実況配信や動画撮影を行う方にとって、Steamの通知は特に大きな問題となります。視聴者に不要な情報を見せてしまったり、録画に不適切な内容が含まれてしまったりする可能性があります。
すべての通知を一括無効化する手順
配信者向けの最も確実な方法は、Steamのすべての通知機能を一括で無効化することです。まず、前述のオーバーレイ無効化を実行してください。
さらに、「Steam」→「設定」→「通知」で以下の設定を行います:
- 「通知バナーを表示」を「表示しない」に設定
- すべてのフレンド通知のチェックを外す
- 「通知バナーが表示されるときにサウンドを再生」のチェックを外す
プライバシー設定との連携
配信時には、自分がプレイしているゲームをフレンドに知らせたくない場合もあるでしょう。この場合は、プロフィール設定も調整する必要があります。
Steamクライアントで自分のアカウント名をクリックし、「プロフィール」を選択してください。「プロフィールを編集」から「公開設定」タブに移動し、「ゲームの詳細」を「非公開」に設定します。
これにより、フレンドに対してもゲームプレイ状況が通知されなくなり、完全にプライベートな環境でゲームを楽しめます。
ゲーム録画機能への影響
Steamオーバーレイを無効にすると、Steam標準のスクリーンショット機能(F12キー)も使用できなくなります。配信者の場合は、代替手段としてOBSの録画機能やWindowsの標準スクリーンショット機能を使用することを推奨します。
また、Steam独自のゲーム録画機能を使用している場合は、「設定」→「ゲーム録画」で個別に設定を確認し、必要に応じて有効化してください。
オーバーレイを無効化するデメリットと注意点
Steamオーバーレイを無効化することには、いくつかのデメリットも存在します。設定を変更する前に、これらの点を理解しておくことが重要です。
スクリーンショット機能への影響
最も大きな影響は、Steam標準のスクリーンショット機能が使用できなくなることです。F12キーでのスクリーンショット撮影ができなくなり、Steamクラウドへの自動アップロード機能も利用できません。
代替手段として、WindowsのPrint Screenキーやスナッピングツール、サードパーティ製のスクリーンショットソフトウェアを使用する必要があります。
フレンド機能の制限
オーバーレイ無効化により、ゲーム中のフレンド招待機能や、リアルタイムチャット機能が制限されます。マルチプレイヤーゲームで頻繁にフレンドとコミュニケーションを取る方は、この点を慎重に検討してください。
ただし、Steamクライアント本体のフレンド機能は引き続き使用できるため、ゲームを一時中断してSteamに切り替えることで、同様の機能を利用可能です。
ゲーム内購入への影響
一部のゲームでは、DLCや追加コンテンツの購入にSteamオーバーレイを使用します。オーバーレイを無効化すると、これらの機能が正常に動作しない可能性があります。
このような問題が発生した場合は、一時的にオーバーレイを有効化してから購入手続きを行い、完了後に再度無効化するという方法で対応できます。
よくある質問(FAQ)
Q1: 設定を元に戻したい場合はどうすれば?
A1: 「Steam」→「設定」→「ゲーム中」で「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」にチェックを入れ直してください。通知設定も同様に、各項目のチェックボックスを元の状態に戻すことで復旧できます。すべての設定は即座に反映されるため、特別な手順は必要ありません。
Q2: 一部のゲームだけ通知を有効にできる?
A2: はい、可能です。Steam全体でオーバーレイを無効にした後、特定のゲームのプロパティから個別に有効化できます。ライブラリでゲームを右クリック→「プロパティ」→「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」にチェックを入れてください。個別設定は全体設定よりも優先されます。
Q3: ショートカットキーを変更することはできる?
A3: はい、変更可能です。「Steam」→「設定」→「ゲーム中」で「オーバーレイショートカットキー」の欄をクリックし、新しいキーの組み合わせを入力してください。誤操作を防ぐため、ゲーム中に使用しないキーの組み合わせを選ぶことを推奨します。
Q4: フレンドにゲーム開始を通知しない方法は?
A4: プロフィールの公開設定を変更してください。アカウント名→「プロフィール」→「プロフィールを編集」→「公開設定」で「ゲームの詳細」を「非公開」に設定します。これにより、フレンドに対してゲームプレイ状況が表示されなくなります。
Q5: Steamを再インストールしても設定は残る?
A5: アカウント関連の設定(プロフィールの公開設定など)はクラウドに保存されるため残りますが、クライアント設定(オーバーレイ設定など)は初期化される場合があります。重要な設定は再インストール後に再度確認し、必要に応じて設定し直してください。
まとめ:Steamの左上通知が邪魔すぎる!5分で完全に消す方法
Steamの煩わしい通知やオーバーレイ表示は、適切な設定により完全に制御することができます。基本的なオーバーレイ無効化から、配信者向けの専門的な設定まで、あなたの用途に合わせて最適な方法を選択してください。
状況別の推奨設定:
- 一般ユーザー: 通知の種類別設定で必要な機能だけを残す
- 集中してプレイしたい方: 全体的なオーバーレイ無効化
- 配信者・動画制作者: 完全非表示設定とプライバシー設定の組み合わせ
- フレンドとよく遊ぶ方: 個別ゲーム設定で柔軟に対応
これらの設定を活用することで、より快適で集中できるゲーム環境を構築できるでしょう。煩わしい通知に悩まされることなく、思う存分ゲームを楽しんでください。設定に関して不明な点があれば、いつでもSteamのサポートページも参照してみてください。