「怯む」という言葉は、どのような場面で使われるのでしょうか?この漢字は「りっしんべん」と「去」が合わさって作られ、「する」をつけて動詞として使います。この言葉の読み方、ご存じでしょうか?
この言葉の具体的な意味や使い方を詳しく知っている人は多くないかもしれませんが、日常や仕事でのコミュニケーションではあまり使われないかもしれません。それでも、その意味を理解しておくと役立つことがあります。
この記事では、「怯む」の意味や読み方、さらには類語や実際の使用例を詳しく解説していきます。ぜひ参考にして、日々の言葉遣いに取り入れてみてください。
「怯む」の意味とその読み方
まず、「怯む」の意味と読み方についてお話しします。
- 意味:
おじけづいてしりごみすること
手足がなえること - 読み方:
「ひるむ」
「怯む」の意味については、「国語大辞典」には「おそれて、勢いが弱る」とあります。また、大辞林には以下のような説明があります。
- おじけづいてしりごみする。
- 気後れする。
- 手足がなえる。しびれる。
これらの意味は、主に相手の圧力に屈して自分の行動が鈍る状況で使われます。
「怯」の構成は?
この「怯」という字は、「心(りっしんべん)」と「去る」が組み合わさっており、尻込みする心情を表す会意文字です。
また、「怯」には「キョウ」という音読みと、「お・じける」「おび・える」「ひる・む」という訓読みがあります。読み方からも、怖じるという感情を表現しています。
これらの読みから派生する言葉には、以下のようなものがあります。
- 怯懦 (きょうだ)
おくびょうで気の弱いこと - 卑怯( ひきょう)
やり方、心がまえがりっぱでないようす - 怯怯(きょうきょう)
恐れおののくさま - 怯縮(きょうしゅく)
ひるんで縮こまること
精神的に萎縮すること - 怯弱(きょうじゃく)
気が弱くて、ためらいがちであるさま
これらの言葉は必ずしも良い印象を与えるわけではありません。特に「卑怯者」という言葉は、時代劇でよく耳にする表現ですね。
「怯む」とはどんなとき?具体的なシーンで見るその使い方
このパートでは、「怯む」という表現の具体的な使用例をいくつかご紹介し、日常やビジネスでどのように使われるかを見ていきましょう。
- 【例1】会議中、相手の圧倒的な迫力に臆してしまい、つらい思いをした。
- 【例2】交渉で相手が怯むと、彼は更に前に出て、自分の要求を通すことができた。
- 【例3】外科医を目指すなら、血を見て臆してはいけません。
これらは、「怯む」という言葉の具体的な例です。
【簡単な解説】
- 1つ目の例では、ある会議での出来事を振り返ります。相手の強い圧力に心が折れ、望んでいなかった結果を受け入れざるを得なかったという内容です。
- 2つ目の例では、相手が不安になった瞬間を見逃さず、その隙をついて自己の要望を押し通した場面が描かれています。
- 3つ目の例では、外科医に必要な心構えとして、血を見ても動じない強さが求められることが述べられています。
これらのシナリオを通して、「怯む」という行動がどのような影響を与えるかが理解できます。日々の生活や仕事でこの言葉をどう活用するか、ぜひ参考にしてみてください。
「ひるむ」に似た表現を探る
このセクションでは、「ひるむ」に似た意味を持つ言葉や代替可能な表現について見ていきましょう。
- 尻込む
- 退く
- 圧倒される
これらの言葉を一つずつ詳しく解説していきます。
尻込む
「尻込む」は、恐怖や不安に押されて後退することを意味します。この感じは「ひるむ」と非常に似ています。以下の例文で、どのような場面で使われるかを見てみましょう。
例文: 高い場所からのジャンプをためらい、尻込む姿が見られました。 重要な決断の時に、彼はいつも尻込んでしまうため、頼りになるとは言い難いです。
退く
「退く」は、相手の圧力によって後退することを指します。これも「ひるむ」の状況と相通じるものがあります。
例文: どんな脅威にも屈せずに立ち向かいます。 激しい戦闘で、私たちの軍は一時的に敵に退きました。
圧倒される
「圧倒される」とは、相手の圧力や勢いに押されて動けなくなることを言います。この表現も「ひるむ」と同じ文脈で使われることが多いです。
例文: その会議で、上司の強い迫力に圧倒されてしまいました。 壮大な建物を前にして、その迫力に圧倒され、中に入るのを躊躇しました。
「怯む」という表現のまとめ
この記事では「怯む」という言葉について詳しく説明しました。
この言葉は、怖がって後退することや、気力が失われることを意味しており、「ひるむ」と読みます。主に相手の圧力を強く感じた時などに使用されます。
また、「怯む」にはいくつかの類語があります。たとえば、「尻込む」は恐怖で後退すること、「退く」は相手の力に押されて後退すること、「圧倒される」は相手の迫力に圧倒されて動けなくなることを表します。
「怯む」という言葉が日常生活ではあまり使われないかもしれませんが、その意味を知っておくことが役立つことがわかります。さらに、「怯」という漢字は「心」と「去る」が組み合わさっており、尻込みする心情を象徴しています。この言葉を理解することで、感情や反応を豊かに表現できるようになります。