PR

50代から始める断捨離!心身リフレッシュのシンプルライフ術

50代から始める断捨離!心身リフレッシュのシンプルライフ術 雑学

50代になると、多くの方が子育てを終え、心の余裕が生まれます。

この時期に「シンプルライフをスタートさせたい」と考える方は多いでしょう。しかし、思い出の品を手放すことに抵抗を感じる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、50代で断捨離を始めるメリットやその方法を紹介します。終活の前段階として、50代からシンプルな生活を始めてみませんか?

▼楽天大感謝祭!!
▼12月26日(木)01:59まで▼
Rakuten 大感謝祭
▶Amazonで人気のアイテム
▼みんなが買っているのはコレ▼
Amazon売れ筋ランキング

シンプルライフとは

シンプルライフは、自分に合った無理のない生活を意味します。

不要な物を捨てるだけでなく、家に新しい物を増やさない、今ある物で代用することを考えるなど、断捨離と共通する考え方です。物を少なくすることが目的ではなく、快適な暮らしを実現するために必要な物だけを選び抜くことが大切です。

50代がシンプルライフを目指すのに適していると言うのには理由があります。

50代は、消費意欲が高かったバブル世代でもあり、多くの物を持っている方が多いでしょう。しかし、この時期は家庭環境やライフスタイルが変わるタイミングでもあります。環境が変わる時こそ、断捨離を始めるのに最適な時期です。50代は新しい生活様式を取り入れやすく、シンプルライフを始める絶好のタイミングです。

50代で断捨離を行うべき理由

60代からシンプルライフを実現するためには、50代のうちに断捨離を始めるのが最適です。以下に、50代で断捨離を行うべき理由を詳しく説明します。

気力と体力があるから

断捨離には、ある程度の体力が求められます。重い荷物や家具の移動、ゴミの運び出しなどが含まれるためです。「まだ元気だから大丈夫」と思っていても、年齢とともに体力は低下し、動きが鈍くなっていきます。

体力が衰えるとやる気も減り、気力も落ちてしまうでしょう。そのため、60代や70代になってから断捨離を始めると、今よりも多くの時間がかかる可能性があります。無理なく作業を進め、体への負担を減らすためには、断捨離はできるだけ早めに始めるのが良いでしょう。

断捨離には体力が必要です。まだ元気なうちに取り組むことで、体への負担を減らし、効率よく進められることから50代のスタートがおすすめなのです。

60代は健康リスクが高まるから

50代になると同窓会などの連絡網で訃報の連絡が入る頻度が増えてきます。これは、歳を取ると体調を崩すリスクが高くなるということを示しています。

死ぬまでには至らなくとも、若い頃と比べて、長期入院の可能性も増えるでしょう。突然の入院が必要になった場合、家族に着替えなどを準備してもらうことになるかもしれませんが、家が物で溢れていると、必要な物を見つけるのが難しく、家族に負担をかけてしまいます。

健康な50代のうちに断捨離を行うことは、自分自身のためだけでなく、家族のためにもなるのです。

老後に向けた整理がしやすいから

50代は、子どもが独立したり老後の準備を考え始めたりと、生活スタイルや環境に変化が多い時期です。このタイミングで老後の暮らしをイメージすることで、「まだ使うか・老後には不要か」の判断がしやすくなります。

多くの人は、定年退職する60代のほうが老後を具体的に考えやすいと思いがちですが、60代は体力や気力が衰えてくる時期でもあります。断捨離をしたくても思うように進まないこともあるでしょう。これからのシンプルライフに必要なものを基準に、要・不要を仕分けることが、断捨離をスムーズに進めるポイントです。

50代は、ライフスタイルが変わりやすい時期なので、この時期に老後を見据えた整理をすることで、必要な物と不要な物を判断しやすくなり、断捨離が効率的にすすむのです。

50代からのシンプルライフのメリット

50代からシンプルライフを実践することで、心身の健康を保ちながら、より豊かで快適な生活を送ることができるのです。

シンプルライフには以下のような4つのメリットがあります。

1.心が軽くなる/終活前の整理ができる

シンプルライフを始めることで心が軽くなります。物を減らすことは心の整理にもつながり、ストレスを軽減し、精神的な安定感をもたらします。また、終活前の整理としても効果的です。不要な物を減らし、大切なものだけを残すことで、家族への負担を減らすことができます。

2.掃除が楽になる/節約できる

掃除が楽になるのも大きなメリットです。物が少ないと掃除の手間が減り、家全体を清潔に保つことが容易になります。さらに、物を購入する頻度が減るため、自然と節約につながります。これは老後の生活費を抑える上で非常に重要です。

3.生活空間が広がる/時間の余裕ができる

生活空間が広がるのも見逃せない利点です。物が少ないと、家の中が広く感じられ、より快適な生活が送れます。これは物理的なスペースだけでなく、心の余裕にもつながります。また、物を整理する時間が減ることで、自分のための時間を増やすことができ、趣味やリラックスする時間が増えます。

4.引っ越しが楽になる/ 心からリラックスできる

さらに、シンプルライフは引っ越しの際にも大きな助けとなります。持ち物が少ないと、引っ越し作業がスムーズに進み、費用も抑えることができます。そして、整理された空間で生活することにより、心からリラックスできる環境が整います。日常生活の中でリラックスできる時間を持つことは、50代以降の健康と幸福感を高める重要な要素です。

50代での断捨離の4つのステップ

シンプルライフを始めるために、50代で断捨離を効率的に進めるための4つのステップは次のとおりです。

  1. 片づける場所を決める
  2. 物を全部出す
  3. 要・不要・保留に分ける
  4. 保留の物を再整理する

1. 片付ける場所を決める

最初に片付ける場所を決めることが重要です。クローゼットの一部やキッチンの引き出しなど、小さなスペースから始めるとスムーズに進められます。

2. 物を一旦全部出す

片付ける場所が決まったら、そこにある物を一旦全て出しましょう。所有物の量を把握しやすくなり、作業がスムーズに進みます。

3. 要・不要・保留に分ける

物を出したら、要・不要・保留に分けます。使用頻度や今後の利用可能性を基準に判断し、保留の物は後日再度確認しましょう。

4. 保留の物を再確認する

保留に分類した物は、1ヶ月後に再度整理します。時間を置くことで、本当に必要かどうかの判断がしやすくなります。

ボストニアン
ボストニアン

私が断捨離するとしたら、判断基準はこんな感じです。
まず、過去1年間に使わなかった物は今後も使う可能性が低いため処分を検討します。季節物についてはその季節の終わりに使用状況を確認します。
次に、物に対して喜びを感じるかを考え、感じない物は手放します。思い出の品は写真に撮って記録することで物自体を処分することができます。
さらに実用性を評価し、壊れている物や同じ用途の物が複数ある場合は最も使いやすい物だけを残します。将来の具体的な使用予定がない物も手放す候補です。収納スペースに余裕がない場合は、物を減らすことを考えます。
最後に、自分には不要でも他人に役立つ物は譲ることも検討します。

50代で断捨離を始めるコツ

断捨離後に物を増やさない生活のコツを紹介します。

まず、新しく物を買ったら、その分だけ減らし、収納スペースに収まるだけを残します。不要な物から処分し、シンプルライフをイメージして作業します。お気に入りだけを残し、ストックは最小限にします。

また、床には物を置かないようにして、1年以上使っていない物は処分しましょう。迷った物は保留しても構いませんが、不要とおもわれる品物は、メリカリへの出品や買取専門店への売却も検討してみると、処分する決心につながることもありますよ。

50代から始めるシンプルライフのメリット

断捨離を実践し、50代からシンプルライフを取り入れることで、さまざまな恩恵を享受できます。以下に詳しく解説します。

心の余裕が生まれる

断捨離を行うと、物が減少し、家の中の整理が容易になります。これにより、「あの物はどこに?」と探し回る時間が減り、精神的なゆとりが生まれます。また、長年溜め込んできた物を整理することで、心のリセット効果も期待できます。現在の自分に必要な物が明確になるため、無駄に物を溜め込むことがなくなり、結果として心が軽くなります。

早めの老前整理が可能

60代で行うことが一般的な終活ですが、50代のうちに老前整理を行うことで、後の負担が軽減されます。体力や気力がまだ十分にある50代で準備を始めることで、60代の終活が大幅に楽になります。また、早めに整理しておくことで、将来的に家族が負担を感じることも減るでしょう。

掃除が簡単になる

シンプルライフを送ることで、掃除が格段に楽になります。物が多いと掃除の際に移動させる手間がかかりますが、必要最低限の物だけで生活することで、その手間が省けます。また、物が少ないことで部屋を常に綺麗に保とうという意識が高まり、掃除の頻度も自然と増えるでしょう。

節約効果がある

物が少ない生活は、自分の持ち物を把握しやすく、重複して購入することが減ります。これにより、「持っているのにまた買ってしまった」という無駄な出費が減り、自然と節約に繋がります。必要な物だけを厳選して購入する習慣が身につくため、衝動買いや無駄な食材の購入も防げます。

スペースに余裕ができる

子どもが独立した家庭では、使わなくなった部屋や家具が増えることが多いです。これらを断捨離することで、部屋に余裕が生まれ、広々と使えるようになります。収納スペースが確保できれば、出しっぱなしにしていた物も片付けやすくなり、さらに広く感じるでしょう。

時間のゆとりが生まれる

物が少ない生活は、探し物をする時間や家事の時間を短縮します。断捨離によって家事の負担が軽減され、結果として時間の余裕が生まれます。この余裕を使って新しい趣味を始めたり、家族と過ごす時間を増やしたりすることが可能になります。

引っ越しが楽になる

50代で子どもが独立し、夫婦だけの暮らしに適した小さな家に引っ越すことを考える人も多いです。物が少ないと、引っ越しの荷造りや荷解きが簡単になり、引っ越し費用も抑えられます。新しい住まいでも快適に過ごせるよう、断捨離をきっかけに引っ越しを検討するのも良いでしょう。

リラックスできる空間が作れる

物が多いと視覚的に情報が多くなり、集中力が欠けたり、ストレスを感じることがあります。断捨離で物を減らすことで、リラックスできる空間が作れます。好きな物だけを残すことで、自分にとって心地よい空間を実現できます。

私がやったシンプルライフのための断捨離方法

自分の理想の未来を想像しながら、これからの生活をイメージし、必要な物の量と収納スペースを考え、「何を手放すか」を決めるところからスタートしました。

これからの生活では、体力の衰えを考慮し、簡単に出し入れできる収納が理想的です。

部屋をスッキリさせるポイント

家族全員が物の場所を把握し、自分で持ち出しても元の場所に戻せる整理整頓された部屋を作ることが、部屋全体をスッキリさせる秘訣です。

家族と一緒に住んでいる場合、頻繁に物の所在を尋ねることがなくなるような収納を目指しました。「自分だけが知っている」から「自分が忘れても周りが知っている」状態にすることが、今後の生活において大切だと思います。万が一、物忘れがひどくなってきたり、認知症になったりしても大丈夫なようにしておくことは、60代以降の生活には重要なポイントだと考えました。

服の量を減らす断捨離術

服を集めるのが趣味でない限り、服の量は必要最小限にしても、これからの生活スタイルでは問題ありません。

年齢とともに大事だと思って保管していた服は、いつの間にか着る機会も少なくなり、「着たい」と思えなくなっているものが結構ありました。昔の思い出や自分を想像して大事だと感じていたものも、未来を見据えることで必要性を感じなくなってくるものがほとんどです。それは、デザインが古く感じるとか、肌の色に合わず老けて見えるとか、安っぽく見えるとかだけでなく、年を重ねると似合う服を探すのが難しくなってくるからかもしれません。

このことに気づいたとき、私はほとんどの服を処分しました。そして今は、シーズンごとに少しだけ新しい服を購入し、着回すようにしています。

キッチンや食器の断捨離術

クローゼットの次はキッチンです。鍋やフライパンが多すぎて、収納に困ったことはありませんか?

私は、最近購入したカローテのフライパンセットに置き換えました。カローテのフライパンセットは、高品質なノンスティックコーティングが特徴の調理器具です。耐久性があり、少量の油で調理が可能なため、健康的な料理が楽しめます。セットには異なるサイズのフライパンが含まれており、さまざまな料理に対応可能です。均一な熱伝導により、食材をムラなく加熱します。軽量で扱いやすく、洗浄も簡単です。オール熱源対応なので、将来ガス漏れの心配ないIHに変えても問題ありません。

家・部屋全体の断捨離術

未来は、今の延長線上にあります。モデルルームのように何もない空間が落ち着く人もいれば、好きな物に囲まれている方が安心する人もいます。

大切なのは、物に埋もれないようにすること、物がどこにあるのか掌握できるようにすることです。理想としては、好きな物を眺めながらリラックスできる空間であること、床が見渡せてつまずく危険のない部屋です。

書類や雑誌などどうしても煩雑になりがちなものは、「●●関係」「連絡先」「取扱説明書」など同じようなものに分類してファイリングし、家族の誰もが分かるようにしています。物事の在り処を共有することで「誰かの物を探す手伝い」をする時間を「自分の自由な時間」に変えることができました。

50代からは溜め込まないように注意しよう

50代から70代は『ためこみ期』と呼ばれる時期にいる人が多いと言う人がいます。です。『ためこみ期』とは、家の中が散らかっているわけではなく、整理されていないわけでもなく、必要以上の物が空間にたまっていることに慣れてしまっている状態を指します。この状態にある人は、「収納」だけでは解決が難しいため、物を外に出す(=捨てる)ようにしなければいけません。

現代は情報があふれ、24時間いつでも物が買える時代ですが、物を捨てるのはもったいないし、面倒くさいという気持ちがあります。その結果どんどん物がたまっていくのです。少しずつでも物を出す習慣を身に付けることが大切です

ボストニアン
ボストニアン

まずは手軽に始められるところから始めましょう。例えば、冷蔵庫の扉やテーブルの上などに物を置かず、必要なときにその都度取り出すように心掛けると、意外とストレスなくできるようになります。

まとめ|断捨離を始めてシンプルライフを送ろう

50代から始めるシンプルライフで、心身共にリフレッシュしましょう。不要な物を手放し、快適な生活空間を手に入れてください。断捨離で出た不用品については、リサイクルやメルカリ出品なども検討し、生活に役立てるようにするのもいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました